May '05  TEAMK-1      teamK-1           home


5/20更新
はーい(とくるか〜)。おーと4万アクセス@K-1ありがとうございますー。全然知りませんでしたー。
というわけでまたまたコーチブログの紹介ー

その1
泣く子も黙る鬼の小茂田大先生だーーーーー

11月号で紹介しているKMD先生とは小茂田先生でしたー^^
実は10月号で登場してくれてる古巣に帰った、群馬SS出身「伝説のバックストローカー^^日向ちゃん」が、教えてくれましたー。
サンクス!!(ネタばらしてゴメン)
何十年もトップ選手出し続けている小茂田先生、渋いよな〜。またサイン下さい。
オーストラリアでの思い出は、人には言ってません(シー♪)

その2
*石川コーチ@瓢箪山競泳軍団だーーーーーー

石川コーチって言えばそりゃーハードコーチ、某ヨシホ時代には、1級上のカナエさんによくやられましたね〜^^
ブログ見たらこれまたブリブリ飛ばしてるやん。良かったx2、現場復帰したらまた遊んでくださいねー。

というわけで、またまた人のふんどしでサイト更新しましたー(@_@)
みなさんも面白いサイトあれば、紹介してね。

「経験でない則」
5/13-15神戸PIで県合宿パート2があり、前回参加してなかったメンバーが測定を行いました。
K-1卒のユースケ選手やアイ選手もね。そそ、中2男子でJAPANにでちゃう、高田君@NISPOとかね。
で、今回も河合先生が色々と教えてくださいましたー。

うーんとやっぱコーチあがりでないってとこが、いいです。
私の経験ではないところもたくさんあり、刺激満タンです。だから、経験でない則。

○ソープなストリームライン
 これは質問しました、耳はさみのソープなストリームラインの方が、流体力学検証すれば、正しいと。
 やっぱそーか。というわけで、スタート、ターンや水中ドルフィンで皆さんは試してから、経験則へ。

○FLYとBRのタッチの位置はどちらが上か
 近年、左右のタッチの高さが自由になってから、私は経験則上、右肩が上でターンするときは、右手が上だと教えてましたが、
 どうやら、先生の持論というか、トップ選手は反対のようなことを言われてました。
 で、またじっくり検証してないので、トップ選手や指導者の方いれば、教えてー。
 選手な皆さんは試してから経験則へ。

ちょっとだけ「経験則」
5月終わりか〜、早いうちに長水路での練習を組みましょうね。いろんな長水路で練習しましたよ。
市内の中学校に無理いうて、ウインナーコースロープ、フラッグなしプールとかね。でどんな状況でも感謝の姿勢ね、忘れないのは。
強いやつほど、周りや環境のせいにはしないもんね。

長水路で速く泳ぐためには?
前にもいってたらごめんやけど、短水路は約15秒ごとに休憩が入ってるんですね(ブロークン)。上手な人は休憩なんかしてません
が、壁蹴って勢いつけてるんですね。
で、長水路は約30秒間泳ぎ続けなければならない。そんなこと当たりやんっていうけど、鍛えるのはそこなんですよね。長水路は。
要するにごまかしがきかない。本当の泳力勝負になってきますー。
だから長水路で練習した方が、長水路で速く泳げます。と、

ここまでは常識。

で、そんな環境で練習できなかったチームはどうすんのってことを書くからK-1なんだよなー(??)

自分(もしくは自分のチーム)は長水路で練習できなかったからダメだ的な発想や言葉がけが出たらサヨナラなんですよね。
そんな時でも例えば、25mプールの壁につかずにターンさせて泳がせたり、ロングチューブで延々ひっぱらしたりね。
指導者が、環境に対して引け目を少しでももっていたらそれは、選手にうつりますー。

実際はね、25mプールでしか泳げない選手でも全国の決勝レベル選手はたくさんいるんだよなー。
ということは、「良い結果ってのは、責任や理由を自分におけるやつ順にいっぱいかえってくる。」ということも言えるのかな・・。

50mプールで練習できたら、できた方が良いが、それよりも指導者や選手の心がけが先である。

○○○○○○○○練習できたら、できた方が良いが、それよりも指導者や選手の心がけが先である。
ここには自由に言葉を入れてみましょう。

高地で、強い選手といっしょに、週10回、1コースに少ない人数で・・・

無理やりまとめましたねー(-_-;)。

ついでに、横峯さくら親子最高ですねー。大好きです。あのラフさタフさ親父くささ。娘いやでしょうね〜。

頑丈な選手、コーチにみんなでなろーぜ!
ここで一句

 
おまけ1
先日本屋で、津本陽さんの「龍馬」があったから、ジーと表紙見ながらこれ確か読んだよな〜
いや1巻は読んだけど、3巻読んだかな〜・・・うーん忘れた。ってことありました。皆さん、読んだかどうか知りませんか?
・・・知るかっちゅーねん。


ほなまたよろしゅうー


5/7更新
フィンの練習について

K-1を見ていただいているコーチからメールがありましたので紹介しまーす。

私は、九州のスイミングにてコーチをしているものです。
入社以来、幼児や成人コース会員のレッスンを受け持っていたのですが長年、選手を担当していたスタッフの退職で、
5月より選手育成コースを受け持つことになりました。私は高校生の時に競泳選手としてトレーニングの経験は
ありましたが、コーチとして選手育成の現場に立つことはあまり経験がありません。
少々不安(私も・・・恐らく選手も)でありますが、競泳コーチ1年生として選手と共に私も育っていかなければ・・・。
インターネットで見るサイトも自然と競泳関係が多くなりまして、K−1へ辿りつきました。
トレーニングの事、専門用語も多く私には難しいのですが、選手はもちろん私自身のために頑張って勉強します。
「経験則」も楽しみにしています。
ところで今日選手から「自分専用のフィンを持ちたい」との相談がありました。現在、M、Lサイズ2種類の
ヒレの部分が大きいもの(会員の共用)としていますが、サイズが合わず足が擦れて痛いようです。
K−1チームもフィンを使っての練習もされていますが、どんなフィン(メーカー)を使用されていますか。
また足を痛めないためのケアの方法など含めフィンを使用する際のトレーニング上の注意などを
宜しければ教えてください。

                              ネット初心者・競泳コーチ1年生 より

で、筆者回答

始めまして嶋谷@sunss.comです♪
 
メールありがとうございました。K-1を楽しみにしてくれているコーチが一人でもいることは
うれしい限りです。
 
競泳コースを持つようになられたとのことですが、がんばってくださいね。
一生懸命すればするほど、たくさんのこと学べますから。
 
私も競泳は高校からで、市町村レベルの選手でした。だからトップ選手でない選手の気持ち
もわかるって自分勝手に思っております。
 
ご質問のFINトレーニングですが、K-1チームでは、練習の目的に応じて使い分けてました。
例えば、脚全体の強化や足首の柔軟性を高めるには、大きなフィン。
スピードを高めたり、自分の速さの限界を超えるための練習には、ズーマーズ社の硬いやつとか
通常のフィンを短くカットしたものを使ってました。
 
最近ではブレストにも使えるフィンもあります。
 
大きさに関しては、ぴったりサイズでなければ使いにくいですね。フィンに限らず基本的に練習道具
は各自で購入していただき、自分で管理させることがいいでしょう。
サイズが小さくなったら、ジュニア選手にあげたりね。速い選手の道具もらったら子供って喜びますし・・。
 
サイズがあわないフィンは靴下を履かせたり、ゴムで固定させたりしてました。
 
K-1サイトにもフィン使用のメリットを書いてたと思うので探してください。
 
後、姫路の選手担当コーチがフィンスイム(一般向け)について注意事項や練習方法をまとめて
ますので、K-1サイト5月号に添付しておきます。
 
では、がんばってください^^。

というわけででした。

以下、姫路の選手担当渡辺コーチがフィンスイムについてまとめたのをテキストで皆様へ。
あくまで成人クラス対象のフィンスイムについてですが、基本的なことは選手の練習でも同じ
ですので、ご参考まで。

「こんちわー姫路の渡辺です!いやーK-1で挨拶するとは夢にも思ってませんでした^^」
って筆者が勝手に書きました('_')

ではどうぞ。
☆フィンスイムとは・・・
フィンスイムという言葉がよく使われるのは、競技種目として大きな
1枚板のフィン(モノフィン)を使って行われる言葉が一般的です。
サンで行うフィンスイムは、通常の
左右2本の足ひれを使い、
簡単で誰でも参加可能をうたって
います。
ちなみにモノフィンを使った
50mの世界記録は14秒。
自由形世界記録は21秒。
上手にフィンを使えば如何に速く泳げるかがわかります。
☆コンセプト
基本的には、いつもと違った感覚で泳ぐのを楽しんでもらうこと。
遊びごごろを忘れないことが大切です。ともすれば泳法指導に
陥りがちですが、どちらかというと、フィンを使うことによって
普段の練習では味わえない、スピード感覚と、水中の感覚を
体感してもらうことが第1の目的です。
しかし、この目的を達成する為には、ある程度の技術が必要に
なってきます。中途半端にはめていても、ちっとも速く泳げない
ので、きちんとした技術の指導をレッスンの中に織り交ぜて
プログラムを組み立てていきましょう。
☆フィンスイムを行うメリット
@キックスピードが上がる。
Aボディーポジションが高くなる。 結果として速く泳げる。
B軸が安定する。
C水中ストリームラインキックが速くなる。
D足首の柔軟性が向上する
もともと速く泳げる人は、より速くおよげ、あまり泳げない人も
使い方によってはより泳げるようになる。
☆デメリット
@足に対しての負担は増加するので、きちんとした準備運動、
 が取れていないと、すぐに筋収縮を起こす。
Aサイズが合わないと靴ずれする。
Bフィンをはずすと現実の世界に戻る。この感覚は大切である
 が、ともするとフィンに依存する会員が発生してしまう場合がある
 のでコーチはその部分も十分に説明しておく事。
C現時点では数、サイズに限りがある
D平泳ぎは無理
☆練習形態
*60分レッスン
*途中入退場不可
*コーチはメインコーチ1名
*2レーン使用可。状況に応じて3レーン。
*参加可能人数20名
 但し L=3、M=3、MS=4、S=5、SS=5の合計20セット
 +αで選手から多少は借りれる。
*練習開始5分+練習終了5分は必ずストレッチ
*練習30分で一度足ひれをはずして、休憩を入れる。
*自分のマイフィンを持ってきてもOK
☆授業の進め方
●練習前ストレッチ 5分
 足を重点的に、各部分20秒は行う。
 このときに注意点として
 @痛くなる手前でとめることと
 A呼吸を止めずに伸ばす筋肉に新しい酸素を送るイメージ
をきちんと伝える。
●ウォーミングアップ
 板キック25m×2〜4本
 スイム25m×2〜4本程度 ストレッチとあわせて10分以内で・・
 *泳げない人は歩きを入れながら
●フィンのサイズ合わせをきちんと説明すること
・サイズは色によって分かれています。
ピンク=SS 18cm〜22cm
パープル=S  20cm〜24cm
サックス=MS 22cm〜26cm
グリーン=M 24cm〜28cm
イエロー=L 26cm〜30cm
あまりブカブカを使うと靴ズレを起こすので注意してもらう。
少し小さめでもゴムが伸びるので、ピタッとしたものを選んでもらう。
●初心指導
まずはフィンをはめた状態に馴染んでもらうことが大切です。
@歩き方 練習例
*基本は後ろ向き歩き ・後ろ向き歩き 25m×1
*前向き歩きはつま先すり足で・・・ ・前向きすり足 25m×1
A立ち方
*ふし浮きから足の裏が地面についてから立つ。
 しかし、つま先が通常よりも長い為に、結構難しい。
*ふし浮きからまず体を反転させて上を向きそれから後ろ向きに
 立つ。
練習例
・付し浮き〜立つ 25m×1
・付し浮き〜後ろ向き立ち 25m×1
●キック練習
 大きなポイントとして、上手に使えれば通常より速く泳げるし
 うまく使えなければ、通常より遅くなる。
@板キック
*まずはフィンがどうなるときちんと進むのかを手で見せる&させる。
*鞭がしなるように足の付け根の動きがフィンの先に伝わると良い。
*ポイントはアップキック(振り上げ)とダウンキック(振り下ろし)の
 バランスです。基本的には泡なしキックで水中を蹴ってもらう意識で
練習例
・フィン付板キック25m×2
(注意として足がつりそうだったり違和感があればすぐに歩く)
Aバックキック
*これもフィンを上手に使う上有効な手段。アップキックとダウンキック
 がFRと逆になることで、よりバランスの良いキックを覚えられる。
練習例
・フィン付背面キック25m×2
(注意としてスピードが出るので頭を壁にぶつけないように)
Bサイドキック
*よりアップ、ダウンキックのバランスを整える。
練習例
・フィン付サイドキック25m×2
Cきお付けキック
*ヘッドポジション、目線、ボディーポジションの修正に有効
練習例
・フィン付ききおつけキック25m×2
Dイルカキック(ウェービング)
*きおつけの姿勢で体全体をうまくウェーブさせて、うねりながら進む
 動き始めは頭から足の指策まで、ひとつのうねりとして力を伝える。
 ポイントは顎を引いたり上げたりする部分でコントロールする。
 このテクニックは後々もフィンを使っていく上では重要になってくる。
練習例
・フィン付イルカキック25m×2
●スイム練習
スイム練習は、平泳ぎ以外の3種目が出来る。
どの泳法も、基本的に泳ぐスピードが向上する。
☆キック重視のスピード系の泳ぎが身に付く
☆自己の最高速よりも速い泳速を体感できる
☆ポジションが高くなるので姿勢が良くなる
☆足は適当でも推進力をもらえるので、ストローク矯正をする
 場合は手の動きに集中できる。
★特にバタフライは効果的!
@クロール
*泳ぐときに注意点としては、頭を起こして胸を張って泳ぐ。
 このとき、おでこで水流を感じるようなイメージで泳げれば
 水泳選手と同じ感覚を味わえます。
練習例
・フィン付クロール25m×4
・フィン付クロール50m×10 −1:00
*経験上、1〜2本は速く泳げるが、インターバルトレーニングを
 すると、足が疲れてきて、慣れるまではさほど速いサイクルで
 泳ぐことは難しかった。FRならトータルで通常1時間で1000m
 泳ぐ人なら約20〜30%増しは可能なはずである。慣れてくれば
 1.5倍〜2倍の距離を泳ぐことも可能になるだろう。
A背泳ぎ
*初心者は手が遅れ気味で回る場合が多い。テンポよく手を回す
 事を忘れないように・・・
 また、バサロキック(潜水ドルフィン逆向き)の練習にはフィンは
 非常に効果的である。
練習例
・フィン付き背泳ぎ25m×4
・バサロキック25m×4(上級者)
*天井を見ながら泳ぐととてもスピードが出ているのが良くわかる。
 気分はいい。
Bバタフライ
*体をうまくウエーブさせることが出来れば、バタフライはスイム
 上達の為の練習方法として十分に活用できる。やはりなんと
 言ってもうねりが全てであろう。最初はイルカキック→ストリーム
 ラインキック→片手スイム→コンビネーションスイムとつなげて
 いくのが基本形。
 思ったよりも体が浮かび上がる人は、少しウエーブを抑えて
 水面ぎりぎりに手を回すように心がければ、すごくスピードが
 でる泳ぎになる。
練習例
・フィン付バタフライ25m×4
・潜水ドルフィンキック25m×4(上級者)
●あそび
*あそびごころを忘れると練習は単調でつまらないものになる。
 せっかくフィンという自分の泳速をアップさせる道具を使うなら
 それをつかったあそびを練習のスパイスとして入れてみましょう。
 
練習例
・フリーダイビングキック
(潜水きおつけの姿勢で前を向いてもぐって泳ぐ)
・背面潜水キック
(鼻をつまんで上向きで潜水しながら泳ぐ)
・ぐるぐるドルフィンキック
(回転しながら潜水ドルフィンキック)
・水中クロール
(水中で手をつけてクロールを泳いでみる)
ここまでは潜水系の練習です。息の我慢しすぎにはくれぐれ
も注意を払ってください。
・スクリュースイム
(クロール⇔背泳ぎを1ストローク
 ずつ繰り返して、回転しながら泳ぐ)
 目が回ります。
・顔上げクロール
(フィンをつけるとらくに出来る)

以上、
「日本の水泳界の発展のためなら、自由に使ってください。
渡辺」
って筆者が勝手に書きました('_')

では、またご意見ちょうだいね。


5/5更新
ゴブサ〜。4月の末から県合宿に出てました。
今回から来年の兵庫国体まで、チーム北島でもおなじみの河合先生に泳法分析を行っていただき、
競技力の底上げをと兵庫県では計画しております。
でどうだったかって?
そらー、15年前から現在までのトップスイマーを見られている河合先生の明確な分析は、勘と経験
の塊みたいなコーチングとはまったく視点が違うからすごく面白いです。
参加者全員のデータを直接本人にトップスイマーのデータと比較しながら教えていただけるので、ほ
んと勉強になるし、参加した選手は現時点でのデータをもらえるからひとつの財産ですね・・。
兵庫の皆さん、早く強化指定選手になって合宿に来ましょう・・!?


河合先生のコメントを、KナミのMコーチがまとめてくれたので紹介しまーす。

・兵庫選手自由形選手全般→プルが、外へ出る、外かきが多いね〜。												
・加速の85%がPull 残り15%がKick													
・太ももは、腕の5倍の筋肉量・・・5倍の酸素が必要・5倍の乳酸が溜まる													
・練習はRaceの80m〜100mをつくるトレーニング													
・手のひらより大きな面積で水を掻き込む事が大切													
	肘の角度・肘の高さで可能になる												
・スイムの中に 4回のピークが必用													
	イアン・ソープ→キャッチ2.6m/s  フィニッシュ2.8m/s												
・回転数より、1ストロークの確実性を重視													
													
★自分で考え、自分にあった泳ぎを身につける力が必要													
													
バタフライ・・・キャッチが重要													
	プルの強化	Flyの第2キックは加速の低いキックである						
	水をつかまえて押し出していく												
	第1キック主体型へ・・・(200mFlyは 第2キックは捨ててもOK)												
	第1キックのかかと上げでのブレーキの軽減												
													
IM・・・ディスタンス種目と同じように考える													
	足を使わず、上体のみで泳ぐ(後半への体力)	Fly・Baでのキックの制御が大切					
	4種目ともしっかりと管理したトレーニングが必要になる												
	Frのトレーニングは、メインれんしゅうのあとでよい(ラストにオールアウトできるように)												
													
Br・・・ストリームラインをいかにつくっていくかが問題													
	足引きでのブレーキの軽減												
													
Ba・・・プル字の掻き揚げが重要													
	フィニッシュの位置腰の横へ・・・												
★スタート★							
	1.遠くに飛ぶ						
	2.入水の角度			水しぶきを上げない			
		スタート&ターンで 25m   泳ぐのは 75m					
		スタート&ターン&ゴールで総合タイムの25%					
	反応(リアクションタイム)						
		クラウチング→0.58(速い)					
		平均 0.73					
							
							
★ターン★							
	1回のターンで使うエネルギーは同じ						
	回転のスピード&足の運びのスピードで差がつく						
	Frのターン						
	  ◎ 腕の入水時の力を使って回転する → 振込みターン					
	  ? 頭の反動を使う					
						
	Fly&Brのターン					
	 ・手がタッチした時点での身体の縦回転 → タッチの手の高さを変えることが重要					
	 ・Br・・・最終ストロークでターンへ					
	 ・Fly・・・のびて掻き始めに壁に当たる時点でターン					
						
	Baのターン					
	 ・最終ストロークでターンへ					
						
	ターンを上手にするために・・・重要ポイント					
		1.合わせ				
		2.回転動作		 	
		3.壁けりの強さ				
		4.浮き上がり				

以上です。

泳ぎでいうと、思っている以上にキャッチとフィニッシュ時に強い推進力が得られていること。加速的なストローク
動作やスカーリング動作が非常に重要・・繰り返すけど加速的な動きね。
クロールとバックターンも振込みターンの優位性(きおつけターン比)を非常にシンプルに選手たちに教えていただき
いきなり、アップからみんな試してましたね〜。
IMの泳ぎ方はイメージ通りですね、前半を上体だけで泳いで〜BRFRでキックを。っての。

イラストとかグラフはまたスキャンしてアップしますね。
合宿ネタは続く・・・

最近の私♪
17万キロ以上乗った愛車がオイル漏れでやばくなっちゃったんで、車を買いました〜4/15の誕生日に〜(^^♪
ポルシェかって?いえ普通の日本車です。
プリウスもナウい(私語)けどやっぱ先代の後継者にしましたー。年甲斐も無く、こんどのは走り屋仕様なんで、
キビキビ走ります。
実を言うと・・内緒で「走り屋仕様」買ったら、ばれましてね〜^^;;、スリル満点ですわー(苦笑)。

ポンコツ外車ばかり乗っていた頃が懐かしいですね〜、そのうちハマりますから〜。

で、何がうれしいかってナビね。HDDでCDかけたら録音されて行きます。3000曲。私音楽好きなんでこりゃー面白い。
家にあるCD片っ端から録音してます。
今日はね、ジョーストラマー(元クラッシュね)の最後のソロCDを悪友が貸してくれたんで入れました。
ボブマーリーのカバーやアメッセージツーユールーディー(スペシャルズ等)なんかも入ってるかっこいいCD。

そんなこんなで、5月号続く。

シーユー。